今週のカレー (7/4~7/7)
□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□
「何か美味しいモノが食べたいな~
何か作って送ってくれると嬉しいな~」
と、鳴沢の母におねだりしたところ、
「畑で採れた新ジャガとヒジキを入れておいたから、
7月1日に煮て食べるのよ~」
きれいに洗われた新ジャガとヒジキが送られてきました。
あ・・・自分で煮るのですね・・・と思いながら、
なぜ新ジャガとヒジキ?それになぜ7月1日?
母に聞いてみたところ、
7月1日は富士山の山開きの日で、
その日にジャガイモとヒジキの煮物を食べる習慣が
あるのだそうです。
ヒジキとジャガイモの組み合わせにもビックリですが、
なぜ山開きの日に食べるのか?調べてみました。
『富士吉田市では富士山の山開きの日に各家庭で開山を祝い、
海のものと山のものとを煮て食べる風習があり、
新ジャガイモとヒジキとを煮て食べます。
この煮物はまず神棚に供えてから食べると
夏やせしないといわれています。
御師の家でもこれを御神前にあげ、
浅間神社の開山祭の神餞にも
ヒジキとジャガイモが必ず含まれます。』
(富士吉田市役所HPより抜粋)
なるほどね。。。
夏やせはしたいところだけど、
富士山も世界文化遺産に登録された事ですし、
我が家でも開山を祝って新ジャガとヒジキの煮物、
作って食べてみました
この組み合わせ、かなり美味しいです
ワタシの数少ない簡単煮物レシピの中に殿堂入りです
鳴沢から送られてきた新ジャガ&ヒジキと一緒に、
美味しく漬かったザワークラウトが入っていました
ザワークラウトと言ったらこれですよね
ザワークラウトとソーセージのカレー
(7/4~7/7)
乳酸菌たっぷりの自家製のザワークラウトで、
疲れたカラダをリフレッシュしませんか?
今回のザワークラウトは、
酸味も柔らかさもスパイスの香りも理想的
酸味好きな方、ザワー好きな方ぜひどうぞ
【 クマネコ印★ユミ 】
| 固定リンク
コメント